公開日

【大阪市】外壁補修の施工事例|パワーボード角部の破損をきれいに修復

  • 外壁
  • 外壁補修
  • 大阪市
BEFORE
AFTER

今回ご紹介するのは、大阪市内にお住まいのお客様からご依頼いただいた外壁補修工事の事例です。駐車スペース横の外壁コーナー部分に大きな欠損が発生し、外壁材が割れて内部の下地まで露出している状態でした。写真でもわかるように、車の出入りや物の接触が原因でパワーボードの角部分が大きく損傷しており、破片も落下しているため、美観の低下だけでなく雨水の侵入による劣化進行のリスクも高まっていました。

外壁材はパワーボードで、近年の住宅で多く使われている素材です。デザイン性や施工性に優れる一方で、角や端部は衝撃に弱く、今回のように破損してしまうことがあります。特に大阪市内のように敷地が限られていて、駐車スペースと外壁が近接している住宅では車の出し入れの際に接触が起こりやすく、このようなトラブルにつながるケースが少なくありません。

補修工事の流れ

  1. 現地調査
     まず破損状況を確認し、損傷範囲が下地材や構造部に及んでいないかをチェックしました。今回のケースでは、外壁表層のパワーボードが大きく割れて剥がれているものの、構造体に影響はなく、補修と部分張替えで対応可能と判断しました。

  2. 既存破損部の撤去
     割れて剥がれ落ちかけているパワーボードを丁寧に撤去し、周囲に残っている脆弱な部分も取り除きました。破片が残ったまま補修してしまうと、将来的に再度剥離や浮きが生じる可能性があるため、下地がしっかりと見える状態まで処理します。

  3. 下地処理と防水処理
     外壁材が破損すると、その隙間から雨水が侵入しやすくなります。そこで下地部分には防水シートやシーリング材を適切に施工し、雨仕舞いを強化しました。これにより、見た目の補修だけでなく耐久性の確保も行います。

  4. 新規サイディングの取り付け
     既存の外壁と似たようなデザインのパワーボードを取り寄せ、割れた部分に合わせて加工・取り付けを行いました。コーナー部分は特に強度が求められるため、ビス止めとシーリングでしっかり固定しています。外壁の模様や色合いもできる限り既存に近いものを選び、仕上がりが自然になるよう工夫しました。

  5. 仕上げ塗装
     部分補修を行った箇所は、どうしても新旧の色差が出てしまいます。そのため補修部周囲を含めて塗装を行い、全体の色を均一に仕上げました。これにより補修跡が目立たなくなり、施工前よりも美しい外観を取り戻すことができました。

補修後の効果

工事完了後、お客様からは「破損が完全に直り、見た目も違和感がなく安心した」と大変ご満足いただけました。特に大阪市内の住宅は人目につきやすく、外壁の美観が損なわれていると気になる方も多いため、見た目の回復は大きなメリットとなります。また、雨水の浸入リスクが解消されたことで、今後の建物寿命の延長にもつながります。

外壁補修のポイント

外壁の破損は小さなものでも放置すると内部に雨水が入り込み、下地材の腐食やカビの発生を招く恐れがあります。特に今回のような角部分の破損は進行が早いため、早めの補修が重要です。また、部分補修と同時に外壁全体の点検を行うことで、他の劣化やシーリングの割れなども早期に発見できます。

弊社では大阪市を中心に、外壁補修・塗装・防水工事を幅広く対応しております。小さな破損から大規模な外壁改修まで、状況に応じた最適なご提案をいたしますので、外壁の不具合やご心配な点がございましたらお気軽にご相談ください。

工事費用 18 万円