公開日 更新日

旭区・FRP防水

  • 防水
  • FRP防水
  • 旭区
BEFORE
AFTER

FRP防水のメリット・デメリット|軽量・高耐久な防水工法の実力とは?

こんにちは!今回は、住宅のバルコニーや屋上などで広く採用されている「FRP防水」について、メリット・デメリットの両面からご紹介します。

FRPとは「繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastic)」の略で、ガラス繊維と樹脂を組み合わせた防水材です。硬化後は非常に強固な防水層となり、耐久性・施工性に優れた工法として注目されています。

 FRP防水のメリット

  • 軽量で高強度  建物への負担が少なく、衝撃や摩耗にも強いため、歩行頻度の高いバルコニーに最適です。
  • 硬化が早い  施工後すぐに硬化し、翌日には歩行可能。工期短縮にもつながります。
  • 複雑な形状にも対応  液状の樹脂を使用するため、排水口や立ち上がりなどの細部も美しく仕上げられます。
  • 耐候性・耐水性が高い  紫外線や雨風に強く、長期間にわたって防水性能を維持できます。
  • 美観性に優れる  トップコートの色や艶を選べるため、意匠性も高く仕上がりがきれいです。

 FRP防水のデメリット

  • 下地の動きに弱い  硬化後は非常に硬くなるため、下地の伸縮や揺れに追従しづらく、ひび割れの原因になることがあります。
  • 施工時に臭気が出る  樹脂の硬化時に独特の臭いが発生するため、近隣への配慮が必要です。
  • 施工には技術が必要  樹脂の配合や塗布量、硬化時間など、職人の経験と技術が仕上がりに大きく影響します。
  • 広面積には不向き  施工効率やコスト面から、広い屋上などには他の防水工法(塩ビシート防水など)が適している場合もあります。