公開日 更新日

東大阪市・ウレタン密着工法

  • 防水
  • ウレタン密着工法
  • 東大阪市
BEFORE
AFTER

ウレタン密着工法のメリット・デメリット|シンプルで確実な防水工法の実力とは?

こんにちは!今回は、ベランダや屋上などで広く使われている「ウレタン密着工法」について、メリット・デメリットの両面からご紹介します。

ウレタン密着工法とは、下地に直接ウレタン防水材を塗布して防水層を形成する工法です。液状の材料を使うため、複雑な形状にも対応でき、継ぎ目のない美しい仕上がりが特徴です。

 メリット

  • 継ぎ目のない防水層  液状材料なので、立ち上がりや排水口など複雑な形状にも対応可能。シームレスな仕上がりで漏水リスクを軽減。
  • 施工性が高い  ローラーやコテで塗るだけのシンプルな工程。狭所や小規模な現場でも柔軟に対応できます。
  • コストパフォーマンスが良い  材料費・施工費ともに比較的安価で、予算を抑えたい方にもおすすめ。
  • 軽量で建物に優しい  塗膜が薄くても高い防水性能を発揮し、構造への負担が少ない。
  • 部分補修が可能  劣化した箇所だけを補修できるため、長期的なメンテナンスにも対応しやすい。

 デメリット

  • 下地の状態に左右されやすい  密着工法のため、下地にひび割れや浮きがあると防水性能が低下する可能性あり。事前の下地処理が重要。
  • 通気性がない  下地に湿気が残っていると膨れや剥がれの原因になるため、湿気管理が必要。
  • 耐久年数は10〜12年程度  他の防水工法(例:塩ビシート防水)と比べると、やや短め。定期的なトップコートの塗り替えが推奨されます。
  • 施工者の技術に左右される  塗膜の厚みや均一性が性能に直結するため、経験豊富な職人による施工が望ましい。